bamboo shoot's ambushと春のおいしい。 |

竹の子オバケに待ち伏せされる夢を見ました・・・
まんがっぽいのじゃなく、ヒッチコックの映画みたいなリアルなやつ。
でも、ちょっとうれしい悲鳴かも。
3日置きに竹の子の灰汁抜きしています。
しかも、朝に掘りたての♡
掘りたて竹の子は灰汁もそんなに強くないけど、でもやっぱり竹の子。
その日の内に糠と唐辛子で灰汁抜き。
そのまま置いて翌日朝に皮を剥いて、数日内に食べる分は日本酒と唐辛子を入れたお水に浸けて冷蔵庫で保存。
直ぐに食べない分はWeckに入れて湯煎して密閉保存。
この作業を3日置きに。
でも本当、竹の子オバケに待ち伏せされる夢を見る程届くので(笑)瓶が足りません。
買えば良いんだけど、今度は置く場所が無くなるしね。
なので、後はお砂糖を軽くまぶしてフリーザーバックに入れ、出来るだけ空気を抜いて冷凍庫へ。
冷凍庫も3分の1くらい竹の子で埋まりました♪
もう1年分は確保した〜♪
で、たっぷりあるので、竹の子色々楽しんでいます。
先ずはやっぱりこれでしょ!竹の子ご飯。

姫皮はカルパッチョに。

これ、友人も同じ事して食べてて、でも私のと全然違う・・・お皿が素敵ってもあるけど・・・何でだ?!って思ったら、タニアちゃんのは木の芽が飾ってある!そうかぁ〜、私のはのっぺらぼうだから美味しそうに見えないのかぁ〜。そうだねぇ、飾れば良かった、木の芽。そしたらちょっとマシな見た目になったかも。
ま、美味しかったので良いや。
食感が凄く楽しい竹の子入りチリコンカンとか。

木の芽もいっぱい出て来たので、やわらかく茹でたほうれん草と一緒にすり潰し、


隠し味に白味噌、ベジストックで伸ばし、竹の子もたっぷり入れて

竹の子とほうれん草のオレッキエッテ、木の芽和え風になりました。

これ、かーなーり、好みの味でうれしかったな。
美味しそうだったのでマネしてみたバター炒め。塩味。

美味しかったので次の日にも作ったバター炒め、今度は仕上げに出汁醤油。これハマるわ〜♪

ビールが進みます。でも、白ワインならもっと合うと思うな〜。あー、想像で垂涎。じゅるっ。

先穂と菜の花の天ぷら。

せっかくサクサクなので、天つゆではなくお塩で。
菜の花のからし味噌和え。酢は入れていません。

菜の花の握りもあっさり美味。子供達にはおかか入り。

実家裏庭のふきのとうで母が作ってくれたふきのとう味噌とクリームチーズ。

子供の頃は大嫌いで何が美味しいのか全然分からなかったふきのとう味噌も、今は大好き。
買って来たふきのとう味噌って全然美味しくないけど、母のは美味しい♪
子供の頃、祖母が牛乳とレモン果汁でカッテージチーズを作り、祖父がそれにふきのとう味噌をのせておつまみにしていました。
何でわざわざそれのせる?って思っていたけど、今となっては分かる分かる〜。美味しいねぇ。
そんなこんなで、春の美味しい色々でした。
